自然科学書籍文献目録 ひ
(ひえい 〜 ひわたし)
                                                          2002/04/17 Ver.1-2

よ み    著 者 名      書   
ひえい えいじろう    日江井 栄二郎 天文 天文の事典(監修 平凡社 1987)
ひえい えいじろう    日江井 栄二郎 天文 天文学の辞典(編集 朝倉書店 1989)
ひえい えいじろう    日江井 栄二郎 天文 太陽(監修 教育社)
ひえい えいじろう    日江井 栄二郎 天文 宇宙と星の基礎知識・太陽の黒点とはなんですか(講談社1989
ひえた かずとし    稗田 一俊 生物 いその生きもの(小学館 1982)
ひがき みやと    桧垣 宮都 生物 細胞と生命(共著 裳華房)
ひがし あきら    東 晃 地球 氷河(中央公論社 自然選書 1974)
ひがし あきら    東 晃 気象 雨を降らせる話(岩波書店 岩波新書 1954)
ひがし せいごう    東 正剛 生物 地球はアリの惑星(平凡社)
ひがし せいごう    東 正剛 生物 生態学から見た北海道(北海道大学図書刊行会 1993)
ひがし まさひこ    東 正彦 生物 地球共生とは何か(共著 平凡社 地球共生 1992)
ひがし のぼる    東 昇 生物 ウイルス学の進展
ひがし のぼる    東 昇 生物 ウイルス(講談社 ブルーバックス)
ひがし のぼる    東 昇 生物 電子顕微鏡の世界(岩波書店 岩波新書 1965)
ひきた しげる    引田 茂 生物 顕微鏡観察事典(共著 保育社 1965)
ひきた つとむ    疋田 強 化学 火の科学(培風館 化学の話 1982)
ひきた ともゆき    疋田 朋幸 物理 強誘電体物理学入門(B.A.ストルコフ著 吉岡書店 物理学叢書1993
ひぐち ひろよし    樋口 広芳 生物 キリンの首(フランシス・ヒッチング著 平凡社 1984)
ひぐち ひろよし    樋口 広芳 生物 ダーウィンフィンチ(デイヴィット・ラック著 思索社 1974)
ひぐち ひろよし    樋口 広芳 生物 島たちの生態学(朝日新聞社 朝日選書 1986)
ひぐち ひろよし    樋口 広芳 生物 島の生態の進化(思索社 1978)
ひぐち ひろよし    樋口 広芳 生物 赤い卵の謎(思索社 1985)
ひぐち ひろよし    樋口 広芳 生物 進化(D.ラック著 思索社 1976)
ひぐち ひろよし    樋口 広芳 生物 鳥類の生態と進化(思索社 1980)
ひぐち けいじ    樋口 敬二 伝記 中谷宇吉郎随筆集(編 岩波書店 岩波文庫 1988)
ひぐち けいじ    樋口 敬二 気象 世界の天気(共著 毎日新聞社 1974)
ひぐち けいじ    樋口 敬二 気象 地球からの発想(新潮社 新潮選書)
ひぐち けいじ    樋口 敬二 気象 氷河への旅(新潮社 新潮選書)
ひぐち けいじ    樋口 敬二 気象 雪と氷の世界から(岩波書店 岩波新書 1985)
ひしやま ちゅうざぶろう    菱山 忠三郎 生物 冬芽の観察(ニューサイエンス社 グリーンブックス 1984)
ひしやま ちゅうざぶろう    菱山 忠三郎 生物 多摩川の草木記(武蔵野郷土史刊行会 1981)
ひしやま ちゅうざぶろう    菱山 忠三郎 生物 日本の野草(山と渓谷社 山渓カラー名鑑)
ひだ せつじ    日田 節次 科学 新科學對話(ガリレイ著 岩波書店 岩波文庫 1937)
ひだい まさひで    比田井 昌英 天文 ギネスワールド 天文と宇宙(共訳 講談社 1982)
ひだい まさひで    比田井 昌英 天文 教養のための天文学・宇宙データブック(共著 東海大学出版会 1990)
ひだい まさひで    比田井 昌英 天文 身近な天文学(訳 講談社 1978)
ひだか こうじ    日高 孝次 地球 地学概論(共著 朝倉書房)
ひだか こうじ    日高 孝次 地球 地球のなぞ(偕成社 絵ときシリーズ6)
ひだか こうじ    日高 孝次 地球 応用積分方程式
ひだか こうじ    日高 孝次 地球 海の波(V.コーニッシュ著 中央公論社 自然選書 1975
ひだか こうじ    日高 孝次 地球 海流の話(築地書館 1983)
ひだか こうじ    日高 孝次 地球 海(R.L.Carson著 文芸春秋社 1952)
ひだか こうじ    日高 孝次 球地 地球天文事典(共著 平凡社 体系理科事典 1958)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 アメンボのスケート(岩波書店 1982)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 チョウはなぜ飛ぶか(岩波書店 岩波科学の本)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 ノミはどうしてはねるのか(M.ロスチャイルド著 日経サイエンス ワンポイントサイエンス 1983
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 マンモスの狩人(シェトルヒ著 理論社 1959)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 ローレンツの思想(R.I.エヴァンス著 思索社 1979)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 動物のことば(テインベルヘン著 みすず書房 現代科学叢書 1957
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 動物の体色(東京大学出版会 UPバイオロジー 1983)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 動物の感覚(エルネスト・ボームガール著 白水社 文庫クセジュ 1960)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 動物の行動(東海大学出版会 生物学教育講座5)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 動物学への招待(ツィンゲル著 理論社 みんなの科学 1962)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 原色昆虫百科図鑑(編 小学館 1967)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 新しい生物学 改定新版(共著 講談社 ブルーバックス 1974)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 新しい生物学(共著 講談社 ブルーバックス 1966)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 昆虫という世界(朝日新聞社 朝日選書 1979)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 昆虫の世界(R.ショーバン著 平凡社 世界大学選書 1971)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 昆虫の光周性(ア・エス・ダニレフスキー著 東京大学出版会 1966)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 生物学の歩み(モーリス・コールリー著 白水社 文庫クセジュ 1957)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 生物学(ワイス著 東京大学出版会 1969)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 甲虫のくらし(編著 小学館 1980)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 社会生物学(ガストン・ブートゥール著 白水社 文庫クセジュ 1958)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 科学の事典(共著 岩波書店 1980)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 種の起源(エミール・ギェノー著 白水社 文庫クセジュ 1955)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 虫の惑星(ハーワード・エバンス著 早川書房 1972)
ひだか としたか    日高 敏隆 生物 行動は進化するか(M.ローレンツ著 講談社 講談社現代新書 1976
ひとつまつ しん    一松 信 数学 ガードナーの数学魔法館(ガードナー著 東京図書 1979)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 グラフ理論への道(東海大学出版会 東海科学選書)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 函数論入門(培風館 新数学シリーズ 1957)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 四色問題(講談社 ブルーバックス 1978)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 微分方程式と解法(教育出版 新しい応用数学 1976)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 微分積分学入門(サイエンス社 サイエンスライブラリー 1971)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 数のエッセイ(中央公論社 自然選書 1972)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 数学事典(大阪書籍 1980)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 数学概論(新曜社 基礎数学叢書 1979)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 新しい数学(日本評論社 日評数学選書 1964)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 新初等数学講座(生活百科刊行会 1955)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 暗号の数理(講談社 ブルーバクス 1980)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 点と線の不思議(講談社 講談社現代新書 1985)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 現代数学講座(編 共立出版 1956)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 留数解析(共立出版 素学ワンポイント双書 1979)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 石とりゲームの数理(森北出版 数学ライブラリー 1968)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 科学の本の本・数学の世界(講談社 ブルーバックス 1984)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 角の三等分(解説 日本評論社 数セミ・ブックス 1983)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 電子計算機と二進法(日本評論社 電子計算機シリーズ 1965)
ひとつまつ しん    一松 信 数学 高次元の正多面体(日本評論社 1983)
ひとつやなぎ じゅいち    一柳 寿一 地学 地学概論(コロナ社 1950)
ひとつやなぎ じゅいち    一柳 寿一 天文 天体の物理観測・脈動星の理論(恒星社厚生閣 新天文学講座15 新版 1966)
ひとつやなぎ じゅいち    一柳 寿一 天文 恒星の世界・原子核物理学と星の内部構造(恒星社厚生閣 新天文学講座7 新版 1966)
ひなつ ひびき    日夏 響 天文 宇宙の神秘(ベルジュ・ポーウエル著)
ひなつ ひびき    日夏 響 生物 動物のなぞ(オズモンド・プレランド著 大陸書房 1974)
ひなつ ひびき    日夏 響 生物 海の怪獣(ジェイムス・B.スィーニ著 大陸書房 1974)
ひびや たけとし    日比谷 孟俊 物理 磁気光学の最前線(講談社 ブルーバックス 1989)
ひやま すみこ    桧山 澄子 天文 パソコンで見る天体の動き(共著 地人書館 1992)
ひやま よしお    桧山 義夫 生物 日本産魚類大図鑑(編集 解説 講談社 1971)
ひやま よしお    桧山 義夫 生物 魚の知識(羽田書店 生活科学新書 1944)
ひやま よしお    桧山 義夫 生物 魚の話(主婦之友社 うちで読む科学の本 1948)
ひやま よしお    桧山 義夫 生物 魚類實驗生態論(鳳文書林 1948)
ひょうどう しんいち    兵藤 申一 物理 基礎物理(朝倉書店 1982)
ひょうどう しんいち    兵藤 申一 物理 応用光学
ひょうどう しんいち    兵藤 申一 物理 材料の物理
ひょうどう しんいち    兵藤 申一 物理 物理概論
ひょうどう しんいち    兵藤 申一 物理 身のまわりの物理(裳華房)
ひょうどう しんいち    兵藤 申一 物理 IPS物理(岩波書店 1969)
ひよし よしろう    日吉 芳朗 化学 化学元素発見のみち(Д.Н.Трифонов(D.N.Pubishers)著 内田老鶴圃 1994)
ひらい たけつぐ    平井 竹次 物理 電池の話(裳華房 ポピュラーサイエンス 1989)
ひらい まさのり    平井 正則 天文 宇宙(アイザック・アシモフ著 共立出版)
ひらい まさのり    平井 正則 天文 月のコロニー(D.S.ハラシー Jr.著 共立出版社 共立科学ブックス 1971)
ひらおか たけお    平岡 武夫 天文 唐代の暦(同朋社 1977)
ひらおか ただし    平岡 忠 数学 ユークリット空間(岩崎書店 図解初等数学選書 1967)
ひらおか ただし    平岡 忠 数学 位相の話(岩崎書店 図解初等数学選書 1966)
ひらおか ただし    平岡 忠 数学 微分積分学概論(東洋館出版社 1973)
ひらおか ただし    平岡 忠 数学 新しい幾何(岩崎書店 中学生の数学ライブラリー)
ひらおか ただし    平岡 忠 数学 集合・確率・論理(槙書店 1966)
ひらおか のぼる    平岡 昇 伝記 ファーブル伝(ルグロ著 白水社 1960)
ひらおか のぼる    平岡 昇 生物 ファーブル昆虫記(ファーブル著 白水社)
ひらかわ きんしろう    平川 金四郎 物理 中性子物理の世界(講談社 ブルーバックス 1983)
ひらかわ ひろまさ    平川 浩正 物理 力学(培風館 新物理学シリーズ 1980)
ひらかわ ひろまさ    平川 浩正 物理 相対論(共立出版 1986)
ひらかわ ひろまさ    平川 浩正 物理 電気力学(培風館 新物理学シリーズ )
ひらかわ ひろまさ    平川 浩正 物理 電磁気学(裳華房 大学演習新書)
ひらこう れいじ    平光 鷹司 生物 脊椎動物のからだ(A.S.ローマー著 法政大学出版局 1983)
ひらさわ かずお    平沢 一夫 生物 生命の歴史(G.G.シンプソン著 山本書店 1962)
ひらさわ かずお    平沢 一夫 生物 進化の意味(G.G.シンプソン著 思索社 1977)
ひらさわ やすお    平沢 康男 天文 図解 初歩の天体観測
ひらさわ やすお    平沢 康男 天文 天体望遠鏡入門(誠文堂新光社 1973)
ひらさわ やすお    平沢 康男 天文 星のポケットブック(誠文堂新光社 1979)
ひらさわ やすお    平沢 康男 天文 星の神話ポケットブック(誠文堂新光社 1981)
ひらしま よしひろ    平嶋 義宏 生物 ミヤマキリシマはよみがえった(西日本新聞社 1992)
ひらしま よしひろ    平嶋 義宏 生物 学名の話(九州大学出版会 1989)
ひらしま よしひろ    平嶋 義宏 生物 新応用昆虫学(共著 朝倉書店)
ひらしま よしひろ    平嶋 義宏 生物 昆虫分類学(共著 川島書店 1989)
ひらしま よしひろ    平嶋 義宏 生物 昆虫採集学(編著 九州大学出版会)
ひらしま よしひろ    平嶋 義宏 生物 生物学名命名辞典(平凡社 1994)
ひらしま よしひろ    平嶋 義宏 生物 蝶の学名(九州大学出版会 1988)
ひらた ゆたか    平田 寛 科学 科学の考古学(中央公論社 中公新書 1979)
ひらた ゆたか    平田 寛 科学 科学の誕生(自分堂 自分堂新書 1947)
ひらた ゆたか    平田 寛 科学 科学・技術の歴史(朝倉書店)
ひらた りゅうこう    平田 龍幸 天文 恒星の世界・高温度星(恒星社厚生閣 現代天文学講座6 1980)
ひらつか ちゅうのすけ    平塚 中之助 物理 高等力学(裳華房 1930)
ひらつか ちゅうのすけ    平塚 中之助 物理 高等物理学 光学(裳華房 1929)
ひらつか ちゅうのすけ    平塚 中之助 物理 高等物理学 電気学・磁気学(裳華房 1927)
ひらつか なおひで    平塚 直秀 生物 植物銹菌学研究(笠井出版 1955)
ひらぬま ようじ    平沼 洋司 気象 おもしろ気象学 秋・冬編(朝日新聞社会 1986)
ひらぬま ようじ    平沼 洋司 気象 お天気「春夏秋冬」おもしろ雑学(日東書院 1989)
ひらぬま ようじ    平沼 洋司 気象 夏がなくなる日(ジョン・グリビン著 光文社 カッパサイエンス 1984)
ひらの いまお    平野 威馬雄 伝記 ファブル 科学知的全集(アルス 1927)
ひらの いまお    平野 威馬雄 伝記 ファブルの生涯(ルグロ作 主婦の友社 世界名作家庭文庫 1941)
ひらの いまお    平野 威馬雄 伝記 ファブルの自然科学(ファブル著 文明社 1941)
ひらの いまお    平野 威馬雄 伝記 ファブル伝(ルグロ著 河出書房 1941)
ひらの いまお    平野 威馬雄 伝記 世紀の科学者達(日本小学館 1942)
ひらの いまお    平野 威馬雄 天文 宇宙人についてのマジメな話(平安書店 1974)
ひらの いまお    平野 威馬雄 生物 動物記(ハーゲンベック著 大道書房 1943)
ひらの いまお    平野 威馬雄 生物 名和昆虫翁(学習社 1943)
ひらの いまお    平野 威馬雄 生物 地球と動物の話(アルス 1943)
ひらの いまお    平野 威馬雄 生物 蜜蜂の生活(モーリス・メーテルリンク著 鶴書房 1943)
ひらの いまお    平野 威馬雄 開発 円盤についてのマジメな話(平安書店 1973)
ひらの ちさと    平野 千里 生物 昆虫と寄生植物(共立出版 1971)
ひらの ちさと    平野 千里 生物 昆虫誘引物質(東京大学出版会 UP baiology 1958)
ひらの ひろみち    平野 弘道 生物 さかなの出現(らくだ出版 シリーズ海 1980)
ひらの ひろみち    平野 弘道 生物 消えた竜(J.C.マクローリン画 岩波書店 1982)
ひらの まさひろ    平野 正浩 天文 惑星直列(J.グリビン著 金沢文庫 1975)
ひらばやし ひさし    平林 久 天文 宇宙のわかる本(広済堂出版 1981)
ひらばやし ひさし    平林 久 天文 宇宙の観測T・地球干渉計(恒星社厚生閣 現代天文学講座11 1981)
ひらばやし ひさし    平林 久 天文 宇宙人の条件(PHP研究所 1993)
ひらばやし ひさし    平林 久 天文 新しい宇宙の探究(共著 岩波書店 1990)
ひらばやし ひさし    平林 久 天文 現代天文学小事典(共著 講談社 ブルーバックス 1983)
ひらばやし ひさし    平林 久 天文 科学者たちのまじめな宇宙人(E.T.)探し
ひらばやし ひさし    平林 久 天文 遥かなり地球外生命(共著 同文書院)  %最新天体論
ひらばやし ひさし    平林 久 天文 E.T.からのメッセージ(共著 朝日出版社 1987)
ひらまつ まこと    平松 惇 物理 振動・波動(培風館 )
ひらまつ まこと    平松 惇 物理 物理学実験(共立出版 1981)
ひらまつ まこと    平松 惇 物理 量子力学入門(A.P.フレンチ著 培風館 1983)
ひらやま あきら    平山 諦 数学 円周率の歴史(中教出版 1955)
ひらやま あきら    平山 諦 数学 和算の歴史(至文堂 1961)
ひらやま あきら    平山 諦 数学 学術を中心とした和算史上の人々
ひらやま あきら    平山 諦 数学 方陣の話(中教出版 1954)
ひらやま あきら    平山 諦 数学 日本数学史
ひらやま あきら    平山 諦 数学 東西数学物語(恒星社厚生閣 1956)
ひらやま あきら    平山 諦 数学 福島の算学(1967)
ひらやま あきら    平山 諦 数学 関孝和(恒星社厚生閣 1959)
ひらやま きよつぐ    平山 清次 天文 一般天文学(共立出版 1940)
ひらやま きよつぐ    平山 清次 天文 一般天文学(共立社 輓近物理学選書 1931)
ひらやま きよつぐ    平山 清次 天文 小惑星(岩波書店 岩波全書 1935)
ひらやま きよつぐ    平山 清次 天文 岩波講座 物理学及ビ化学・天体力学(岩波書店 1929)
ひらやま きよつぐ    平山 清次 天文 岩波講座 物理学及ビ化学・時の話・暦の話(岩波書店 1929)
ひらやま きよつぐ    平山 清次 天文 暦法及び時法(恒星社 1933)
ひらやま きよつぐ    平山 清次 天文 霜柱・暦の話(信濃教育会編 1947)
ひらやま ともひろ    平山 智啓 天文 アストロノミー(L.J.Kelesy他著 誠文堂新光社 1990)
ひらやま ともひろ    平山 智啓 天文 天文学入門(A.アシモフ著 光文社 カッパブックス 1977)
ひらやま ともひろ    平山 智啓 天文 宇宙の物理(A.アシモフ著 光文社 1977)
ひらやま ともひろ    平山 智啓 天文 宇宙の物理(R.M.サットン著 法政大学出版局 1971)
ひらやま ともひろ    平山 智啓 天文 星と宇宙のポケットブック(パトリック・ムーア著 鎌倉書房 1983)
ひらやま ともひろ    平山 智啓 天文 星の物理(ジェームス・ケイラー著 日経サイエンス著 1993)
ひらやま みさお    平山 操 気象 中央気象台彙報15・デリンジャー現象と地球磁場に就いて 1938)
ひらやま ただし    平山 淳 天文 太陽(恒星社厚生閣 現代天文学講座5 1981)
ひらやま ただし    平山 淳 天文 宇宙科学の最先端・太陽に残された謎(第二回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会 1988)
ひろい ただし    広井 禎 開発 力学は宇宙船に乗って(コロナ社 プロジェクトサイエンスシリーズ 1989)
ひろいけ かずお    廣池 和夫 物理 応用解析学(共立出版 1982)
ひろいけ かずお    廣池 和夫 物理 液体論入門(イーゲルスタッフ著 吉岡書店)
ひろいけ かずお    廣池 和夫 物理 統計熱力学(サイエンス社 サイエンスライブラリー 1976)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 われらの科学(平凡社 1956)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 アインシュタインの生涯(C.ゼーリッヒ著 商工出版社 1957)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 アインシュタインの生涯(C.ゼーリッヒ著 東京図書 1974)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 万人の物理学(エリ・デ・ランダウ著 東京図書 科学普及新書 1965)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 初等物理学講座(編 生活百科刊行会 1956)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 力学(エリ・デ・ランダウ他著 東京図書 1984)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 力学(ランダウ他著 商工出版社 物理学選書 1960)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 原子の模型
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 原子の歴史(スコーンランド著 みすず書房 1971)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 原子構造の歴史(みすず書房 1981)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 場の古典論(エリ・デ・ランダウ他著 東京図書 1978)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 場の古典論(ランダウ他著 商工出版社 物理学選書 1959)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 学と歴史(みすず書房 1965)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 新しい物理学(共著 共立出版 1961)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 物理学史(培風館 新物理学シリーズ1968)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 相対性理論入門(エリ・デ・ランダウ他著 東京図書 科学普及新書 1963)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 相対論の形成(みすず書房 1980)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 科学と技術の歴史(F.ディクステルホイス著 みすず書房 1977)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 科学史のすすめ(筑摩書房 学問のすすめ 1970)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 自然科学者
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 近代物理学史概論
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 近代物理学史(地人書館 近代化学史シリーズ 1960)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 近代科学再考(朝日新聞社 朝日選書 1979)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 量子力学の数学的基礎(J.V.ノイマン著 みすず書房 1957)
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 電子
ひろしげ てつ    広重 徹 物理 電子論(ローレンツ著 東海大学出版会物理科学の古典 1973)
ひろせ えいじ    広瀬 栄治 生物 行動はいかに進化したのか(共著 日本放送出版協会 生命の科学シリーズ
ひろせ たちしげ    広瀬 立成 物理 アインシュタインを超える(Michio Kaku著 講談社 ブルーバックス 1988)
ひろせ たちしげ    広瀬 立成 物理 クォークとレプトン(F.ハルシェ著 培風館 1986)
ひろせ たちしげ    広瀬 立成 物理 モノポール(講談社 ブルーバックス 1986)
ひろせ たちしげ    広瀬 立成 物理 反物質の世界(講談社 ブルーバックス 1982)
ひろせ たちしげ    広瀬 立成 物理 相対性理論講義(ヤクル・シュミット著 東京図書 1983)
ひろせ たちしげ    広瀬 立成 物理 真空とはなにか(講談社 ブルーバックス 1984)
ひろせ たちしげ    広瀬 立成 物理 自然のたまねぎ構造(共立出版 1988)   現代物理への招待(培風館 1987)
ひろせ たちしげ    広瀬 立成 物理 質量の起源(講談社 ブルーバックス 1964)
ひろせ たちしげ    広瀬 立成 物理 超ひも理論「影の世界」(講談社 ブルーバックス 1989)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 おはなし宇宙めぐり(実業之日本社 1968)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 コペルニクスと現代(時事通信社 1973)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 コペルニクス(牧書店 1965)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 シュミットカメラ(河出書房 1947)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 全天恒星図(共著 誠文堂新光社 1968)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 初等天文学演習(恒星社厚生閣 天文ライブラリー 1979)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 地球と月・掩蔽とその観測(恒星社厚生閣 新天文学講座4 新版 1963)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 地球天文事典(共著 平凡社 体系理科事典 1958)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 天体の軌道計算・小惑星・彗星の軌道決定(恒星社厚生閣 新天文学講座14 新版 1963)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 天体写真の写し方(監修 地人書館 1975)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 天体写真の基本(監修 地人書館 1975)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 天体写真の応用と工作(監修 地人書館1975)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 天体写真のDPE(監修 地人書館 1975)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 天体観測入門・日食と掩蔽の観測(恒星社厚生閣 1955)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 天動説から地動説へ(国土社 1979)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 天文・気象(監修 旺文社)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 天文台と観測器械・望遠鏡と天体写真(恒星社厚生閣 新天文学講座11 新版 1964)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 天文学の試み(誠文堂新光社 1981)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 太陽・月・星との日本人(雄山閣)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 太陽系・彗星(恒星社厚生閣 新天文学講座2 新版 1963)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 宇宙のひみつ
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 宇宙をみる(日本宇宙旅行協会 平凡社)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 宇宙をみる(旺文社 旺文社新書 1967)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 宇宙(講談社 目で見る科学)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 年・月・日の天文学(中央公論社 自然選書 1973)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 彗星とその観測(共著 恒星社厚生閣 天体観測シリーズ 1971)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 彗星を追う(共著 地人書館 目で見る天文ブックス 1971)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 彗星・彗星天文学(誠文堂新光社 月刊天文ガイド編 1950)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 新標準星図(共著 地人書館 1967)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 日本人の天文観(日本放送出版協会 NHKブッス 1972)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 日食・日食の観測法とその整理(恒星社厚生閣 天文學叢書2 1948)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 星座・流星光底の長蛇日蓮と星(作品社 日本の名随筆 1992)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 映像遊戯(河出書房新社 河出文庫 1987)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 暦(ダイヤモンド社 1974)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 暦(近藤出版 日本史小百科 1978)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 望遠鏡(中央公論社 自然選書 1975)
ひろせ ひでお    広瀬 秀雄 天文 関孝和全集(大阪教育図書 1974)
ひろせ ようじ    廣瀬 洋治 天文 天文 おもしろミニ知識(誠文堂新光社 1983)
ひろせ ようじ    廣瀬 洋治 天文 宇宙(実業之日本社 ジュニア図鑑百科 1984)
ひろせ ようじ    廣瀬 洋治 天文 星と宇宙のふしぎ
ひろせ ようじ    廣瀬 洋治 天文 星のかんさつ(講談社 講談社カラー科学大図鑑 1985)
ひろせ ようじ    廣瀬 洋治 天文 星空をさがす(誠文堂新光社 1990)
ひろせ としお    広瀬 敏夫 天文 アマチュアのための太陽系天文学・小惑星(シュプリンガー・フェアラーク東京 1995)
ひろせ としお    広瀬 敏夫 天文 続 日本アマチュア天文史・掩蔽(恒星社厚生閣 1994)
ひろた いさむ    廣田 勇 気象 グローバル気象学(東海大学出版会 1992)
ひろた いさむ    廣田 勇 気象 地球をめぐる風(中央公論社 中公新書 1983)
ひろた いさむ    廣田 勇 気象 大気大循環と気候(東京大学出版会 UP アースサイエンス 1981)
ひろた いさむ    廣田 勇 気象 大気物理学(J.T.ホートン著 みすず書房 1981)
ひろた えいぞう    広田 栄三 天文 望遠鏡の作り方(大阪堂 1931)
ひろた えいぞう    広田 栄三 物理 科学玩具の作り方(国華堂 1930)
ひろた こうぞう    廣田 鋼蔵 伝記 化学者 池田菊苗(東京化学同人 化学のとびら 1994)
ひろた よしひろ    広田 芳弘 物理 動物のくらし方研究(皇国青年教育協会 少国民の科学 1942
ひろた よしひろ    広田 芳弘 物理 私たちの科学生活(冨士書房 1942)
ひろた よしひろ    広田 芳弘 物理 私の数理教室(皇国青年教育協会 少国民の科学 1942)
ひろた りょうご    広田 良吾 数学 無限・カオス・ゆらぎ(培風館)
ひろた りょうご    広田 良吾 数学 直接法によるソリトンの数理(岩波書店 1992)
ひろなか せいいちろう    広中 清一郎 化学 トライボロジー(共著 共立出版 化学 One Point 1984)
ひわたし こういち    樋渡 宏一 生物 ゾウリムシの性と遺伝(東京大学出版会)
ひわたし こういち    樋渡 宏一 生物 受精の生物学(岩波書店)
ひわたし こういち    樋渡 宏一 生物 性の源をさぐる(岩波書店 岩波新書 1986)
ひわたし こういち    樋渡 宏一 生物 現代の遺伝学(朝倉書店)